台東区のゴミはどうしたらいい?分別、収集日についてまとめ【家庭ゴミ編】

\ この記事をシェア /

台東区で地域ごとの分別、収集日が知りたい

台東区にお住まいの方や、これからお住まいの予定の方にとって切り離せないゴミの問題。ゴミは生活していく中で不必要になったものですが、実は「資源として再利用できるもの」がたくさんあります。
そして正しく分別することで、回収後に資源としてリサイクルすることが可能になります。

本来資源化できるものがゴミとして捨てられることで、その処理に多くのお金がかかってしまい、結果税金という形で住民一人ひとりの負担になってしまいます。

正しい分別を行うことで、環境負荷軽減につながるだけではなく、住民一人ひとりの負担も軽減されます。
ここでは、台東区での家庭から出るゴミの分別や収集方法についてまとめてみたので、台東区でゴミの処理に関わる方は、よかったら参考にしてみて下さい。


資源ゴミの分け方、出し方

資源ゴミは自治体によっても様々ですが、台東区の集積所で回収する品目は、古紙(新聞・雑誌類・ダンボール・紙パック)、びん・缶、ペットボトル、食品発泡トレイ・カップなど家庭から出るものが対象となります。集積所で回収する以外には、地域の集団回収や、区の施設で回収する品目もあります。

集積所で回収する資源

資源回収事業は、家庭から出る資源物を対象にしています
(お店や会社などから出る事業系のものは回収不可)。
・新聞
・雑誌類、雑がみ

雑誌・本・パンフレットなどの冊子類と、家庭から出される紙類のうち、「新聞」「雑誌」「段ボール」「紙パック」を除いた資源となる紙が対象
※汚れた紙、臭いのついた紙、カーボン紙、シュレッダー屑、金箔を押した紙、油のついた紙などはリサイクルできないため、燃やすゴミに出しましょう

・段ボール
・紙パック
・びん、缶、ペットボトル、食品発砲トレイ、カップ

週1回、集積所(コンテナが設置される場所)で回収しているので、お近くの集積所をお探し下さい。
また、古紙類は回収の際、散らばらないようそれぞれひもで縛るなどをする必要があります。
びん、缶、ペットボトル、食品発砲トレイ、カップなどは、集積所に色分けされている回収用コンテナがあるので、種類ごとに入れるようにしましょう。

集団回収

集団回収とは、町会やマンションの管理組合などの地域の方々が協力し、家庭からでる古紙・古布・缶・びんなどを自主的に集め、ゴミに出さずに回収業者に引き渡す活動です。
古紙・古布・缶・びんなどは正しい回収ルートにのせれば、他の製品に生まれかわったり、繰り返し使えたりができる貴重な資源です。集団回収に参加すれば、ゴミの減量や環境の保全に貢献することができます。

新型コロナウイルス禍の集団回収について

現在は新型コロナウイルスの影響で、資源ゴミの出し方にも守るべきガイドラインがあります。人が集まる集団回収でも「密閉」「密集」「密接」にならないように心がけ、ゴミの処理には感染予防対策を意識し、以下の点に注意しましょう。

資源は素手で触らないようにし、活動終了時は石鹸でしっかり手を洗う。
感染を防ぐため、1週間程度保管してから出すようにする。
閉鎖空間での作業は控え、風通しの良い、安全な場所で作業をする。
時間をずらすなど人が一時に集まらないようにする。
次の人が出しやすく、また業者が回収しやすくなるように作業をする。 

区の施設などの拠点で回収する資源

紙パック、使用済乾電池、植物性廃食油、古着・古布類、ビデオテープ類、蛍光灯、使用済み小型家電、使用済みインクカートリッジなどが対象になります。
拠点の回収施設や、回収曜日は地域によって変わります。

ゴミの分け方、出し方

燃やすゴミ

品目:台所から出るゴミ、紙くず、木くず、プラスチック類、ゴム製品、皮革製品、衣類、紙おむつ、竹串類、発泡スチロール、廃食油など

出し方のルール:
・燃やすゴミの収集は、週2回で、地域によって収集曜日が異なる
・ゴミは、中身の見える透明な袋、または蓋付容器に入れて出す

燃やさないゴミ

品目:ガラス、金属・陶磁器類、水銀を含むゴミ、ライター、スプレー缶、カセット式ガスボンベ、傘、カイロなど

出し方のルール:
・燃やさないゴミの収集は 、月2回で、地域によって収集曜日が異なる
・ゴミは、中身の見える透明な袋、または蓋付容器に入れて出す
・使い捨てライター・スプレー缶・カセット式カセットボンベ等は必ず中身を使い切ってから、その他の燃やさないゴミとは 『別の袋』 に入れて「スプレー缶」「危険」等とわかりやすいように表記して出す

粗大ゴミ

粗大ゴミの基準は、最も長い部分が30センチを超えるゴミで、回収には有料の処理券を買って貼り付けるなどの処理が必要です。事業所から出る、一辺の長さが30センチを超えるゴミについては民間の許可業者に収集を依頼しましょう。
また、パソコンは資源有効利用促進法に基づき、家庭用パソコンについてはパソコンメーカー等に自主回収及び再資源化が義務付けられています。そのため、区では粗大ごみとしては収集できないようになっています。
収集できないもの・メーカー等による自主回収品もあるので、その場合は製造メーカーや各品目のリサイクルセンターなどへ問い合わせをしましょう。

なお、都の粗大ゴミ受付センターのサイトでは、粗大ゴミの申し込みから品目や手数料などを市町村ごとに確認ができます。

亡くなった動物を見つけたら

悲しいことですが、生きている限り、すでに動かなくなっている動物を道端で見かけることも少なくありません。もし道中で動物の死骸を見つけたら、交通の邪魔にならないよう、出来るだけ道の端に寄せ、下記の連絡先へ連絡しましょう。

また、家庭で飼われていた動物が亡くなった場合も、台東清掃事務所へ連絡をすると火葬・埋葬をしてくれます。

死んだ動物の処置

・飼い主が不明な動物死体を見つけた場合
道路や公園で亡くなっている動物死体を見つけたときは、下記まで連絡を。それぞれの管理者が処理します。

→区道上、都道上、区立公園内で動物死体を見つけたとき
連絡先/台東清掃事務所 電話:03-3876-5771
(※日曜日・夜間は台東区役所 電話:03-5246-1111へ)

→国道上で動物死体を見つけた場合
連絡先/国道亀有出張所 電話:03-3600-5541

・ご家庭で飼われていたペットが亡くなった場合
ご家庭で飼われていたペットが亡くなったときは、台東清掃事務所まで連絡をすると有料にて引き取りから火葬・埋葬までの処置が可能です(1頭あたり2,600円)。
※25Kgを超える動物死体は引き取り不可。別途引取り業者を紹介。

連絡先/台東清掃事務所 電話:03-3876-5771

台東区では収集できないもの

上記の粗大ゴミの部分でも述べましたが、区でも収集ができないゴミの品目もあります。

もし、上の表以外の品目をゴミとして出したいが判断がつかない場合、台東区公式サイトのよくある質問の「ごみ、リサイクル」のカテゴリまたは清掃リサイクル課へ問い合わせてみましょう。

それぞれのゴミの捨て方や収集日の詳細、問い合わせ先の一覧



地域ごとの燃えるゴミ、燃えないゴミ、資源ゴミ収集日一覧

区の施設などで回収する資源ゴミの回収拠点や、回収曜日の一覧

粗大ゴミの対象となるものや、パソコンの処分方法、収集できないもの・メーカー等による自主回収の品など一覧

粗大ゴミ受付センター

台東区清掃リサイクル課
電話:03-5246-1018

よくある質問

問い合わせフォーム

まとめ

ここまで、台東区の家庭ゴミについて分別の仕方や出し方を紹介してきました。ルールの変更や別地域から越してきたりなどで、分別のやり方がわからなかったり面倒くさいという方も多いのではないでしょうか?
ですが、わからないことをわからないままにせず、正しい分別に協力することで、環境負荷はもちろん税金負担の軽減にもつながりますのでぜひ心がけてみて下さい。

また、台東区では、高齢または身体に障害があるなどの理由でゴミを決められた場所まで出すことが困難な方に対し、自宅の玄関前まで清掃職員が訪問し、ゴミを収集するサービスを実施しています。
ゴミが出ていない日が何日も続いていたり、新聞受けに新聞がたまっている場合等には、関係者及び福祉関係課に連絡をするような取り組みを行っています。

さらに、台東区在住の外国人の方向けに、(英・中・韓)の外国語に対応したリサイクル品(資源)との分け方、出し方をまとめているページもあります。
【外国語版】リサイクル品(資源)とのわけ方・だし方(英・中・韓)

ゴミを出す際には正しい分別と同時に、回収する側が中身を見えるように透明な袋を使う、一度にゴミを大量に出さない(収集に一度に出せる量は、目安として45リットル袋×3袋まで)、深夜・早朝は近所の迷惑になるため、収集日当日の朝8時までに所定の集積所へ出すようにするなどの心がけも大事です。


今後も分別ルールは正しく守り、ゴミが散乱しない住みやすい街づくりにも貢献していきましょう。

\ この記事をシェア /

ライター紹介

くまりら

インタビュアー、ライター

93年生。縁あって、前職では有名少年漫画作品の編集をいくつか担当。 歴史ロマンのあるもの、美味しい食べ物、韓国アイドル、エンタメが好き。
くまりらの記事を見る

  • facebookx
  • このライターの記事

    くまりらの記事を見る

    人気エリアから探す

    ランキング


  • facebookx