【浅草名所七福神】七福神めぐりなのに9ヶ所ある!浅草で寺社巡り(浅草寺、浅草神社、今戸神社、待乳山聖天、鷲神社他)

\ この記事をシェア /

ナマステ―!

皆さんどうもこんにちは、メッシンタです!

今回は谷中七福神、下谷七福神と続いて台東区内3つ目の「七福神めぐり」となります。

その名も、「浅草名所七福神めぐり(あさくさなどころしちふくじん)」です!

「名所」とあるように、どの寺社も有名なところばかりで、皆さんも一度は耳にしたことがあると思います。

浅草名所七福神自体は江戸時代の頃から存在し、市中でも有名だったそうです。

戦後(第二次世界大戦後)は一時期止む無く中断されていましたが、昭和52(1977)年に復活し、現代へとその歴史は受け継がれています。

今回はそんな、「浅草名所七福神」について紹介したいと思います。

それでは本編へ!


七福神と七福神まいりとは

そもそも皆さん七福神をご存知ですか?

「七福神」という言葉を聞いたことがあっても、意外と詳しくは知らない方が多いかもしれません。

簡単に言うと、「七福神」は幸福を招く七人の神様のことです。

その内訳は恵比寿(えびす)、大黒天(だいこくてん)、毘沙門天(びしゃもんてん)、弁才天(べんざいてん)、布袋(ほてい)、福禄寿(ふくろくじゅ)、寿老人(じゅろうじん)になります。

恵比寿は、七福神の中で唯一日本土着の神様で、恵比寿以外はいずれも海外から流入してきた神様です。

その恵比寿は、商売繫盛等の商いの神とされています。

大黒天は、福徳や財宝を与える神とされています。

また、古来より信仰されてきた神様で、七福神の中でも中心的存在でもあることから、大黒柱の語源ともなっています。

毘沙門天は、戦い(戦勝祈願したりする)の神とされています。

戦いの神ということで、歴史上でも戦に強い人物は軍神と呼ばれ、毘沙門天になぞらえられることがありました。(その一例が戦国時代でも有名な武将の上杉謙信です。)

弁才天も大黒天と同様に、福徳や財宝を与える神とされています。

また七福神の中で唯一の女神です。

布袋は、元は中国の禅僧(ぜんそう)ですが神格化され、招福の神とされています。

福禄寿は、幸福・封禄(ほうろく)・長寿の三徳を司る神とされています。

寿老人は、長寿の神とされています。


そして、ここが「浅草名所七福神」の最大の特徴なのですが、通常七福神なので7つの寺社で構成されるのですが、「浅草名所七福神」は9つの寺社によって構成されています。

それは、「九は数のきわみ、一は変じて七、七変じて九となす。九は鳩でありあつまる意味をもつ」とされているからです。

歴史上でも九十九年は永遠という意味としても使われていますよね。

これは中国語が語源となっています。

要は「9」の数字には、永遠であったり、きわみであったりと複数の意味が込められているいうことです!

ちなみに「七福神まいり」は元日から七日の間に、一年の福運を祈るために七福神を祀った寺社を巡拝することを言います。

浅草名所七福神

大黒天:浅草寺(せんそうじ)

福徳や財宝を与える神である大黒天を祀っているのが、東京都台東区浅草にある浅草寺です。

日本人で知らない人はいないのではないでしょうか。

外国人にも観光名所として人気がありますよね!

恥ずかしながら僕は今回調べるまで浅草寺に大黒天が祀られていることを知りませんでした。

浅草寺
住所:東京都台東区浅草2-3-1
電話番号:03-3842-0181


恵比寿:浅草神社(あさくさじんじゃ)

商いの神である恵比寿を祀っているのが、東京都台東区浅草にある浅草神社です。

浅草神社は浅草寺の本堂すぐそばに存在します。

浅草神社は、浅草寺と時を同じくして誕生しております。

浅草神社
住所:東京都台東区浅草2-3-1
電話番号:03-3844-1575


毘沙門天:待乳山聖天(まつちやましょうてん)

戦いの神である毘沙門天を祀っているのが、東京都台東区浅草にある待乳山聖天です。

待乳山聖天(正式名称は待乳山本龍院)は、浅草寺の支院(しいん:本寺(浅草寺)に属するお寺)の一つです。

伝承では、595年9月20日、突然待乳山の地が小高く盛り上がり、そこへ金龍が舞い降りたことでその歴史が始まったとされています。

待乳山聖天(待乳山本龍院)
住所:東京都台東区浅草7-4-1
電話番号:03-3874-2030


福禄寿:今戸神社(いまどじんじゃ)

幸福・封禄・長寿の三徳を司る福禄寿を祀っているのが、東京都台東区今戸にある今戸神社です。

今戸神社は、縁結びの神様として有名ですよね。

また今戸神社についても詳細の記事は以前書いたことがあるので、併せて見るとより分かりやすいかと思われます!

今戸神社
住所:東京都台東区今戸1-5-22
電話番号:03-3872-2703


福禄寿:矢先稲荷神社(やさきいなりじんじゃ)

引用:神社と御朱印

そして今戸神社と同じく、福禄寿を祀っているのが、東京都台東区松が谷にある矢先稲荷神社です。

寛永19(1642)年、江戸幕府3代将軍の徳川家光によって、浅草の地に三十三間堂を京都に倣い建立したのが、矢先稲荷神社の始まりでした。

しかし、元禄11(1698)年の江戸大火の折に三十三間堂は焼失してしまい、三十三間堂自体の移転を命ぜられるも、その鎮守である矢先稲荷神社は再建され、現在へと続きます。

矢先稲荷神社
住所:東京都台東区松が谷2-14-1
電話番号:03-3844-0652


布袋:不動院(ふどういん)

招福の神とされている布袋を祀っているのが、東京都台東区橋場にある不動院(橋場不動尊)です。

不動院という寺社名からも分かるように、不動明王像も祀られています。

不動院は、奈良時代に当たる760年に創建されました。

不動院(橋場不動尊)
住所:東京都台東区橋場2-14-19
電話番号:03-3872-5532


寿老人:石浜神社(いしはまじんじゃ)

長寿の神である寿老人を祀っているのが、東京都荒川区南千住にある石浜神社です。

石浜神社は724年に、時の天皇である聖武天皇によって勅願(ちょくがん:天皇の勅命による祈願)、鎮座されました。

1189年の源頼朝(みなもとよりとも)の奥州征討の折に戦勝祈願したことに始まり、戦国時代には千葉氏や宇都宮氏など関東の地の戦国武将からも信仰が篤かったとされています。

石浜神社
住所:東京都荒川区南千住3-28-58
電話番号:03-3801-6425


寿老人:鷲神社(おおとりじんじゃ)

石浜神社と同じく寿老人を祀っているのが、東京都台東区千束にある鷲神社です。

鷲神社は、「おとりさま」の愛称で古くから親しまれてきました。

また、11月の例祭は、「酉の市」として広く親しまれています。

鷲神社
住所:東京都台東区千束3-18-7
電話番号:03-3876-1515


弁才天:吉原神社(よしわらじんじゃ)

大黒天と共に福徳や財宝を与える神である弁才天を祀っているのが、東京都台東区千束にある吉原神社です。

現在、千束の地にある吉原神社は、江戸の大火(明暦の大火)の際に焼失したことで日本橋葺屋町(ふきやちょう)の東隣(現在でいう日本橋人形町周辺)から移転し、建てられました。

吉原神社について、詳細な記事は以前に書いたことがあるのでそちらも併せて見てみてください!

吉原神社
住所:東京都台東区千束3-20-2
電話番号:03-3872-5966



まとめ


ここまで見て下さってありがとうございました。

浅草名所七福神について簡単にまとめさせていただくと、

・浅草周辺の名所をめぐることが出来る七福神めぐり
・七福神であるが、9つの寺社で構成されている
・浅草名所七福神の各寺社にはそれぞれ多種多様の歴史がある

といったところでしょうか。

総距離や時間などは台東区内の3つの七福神(谷中七福神、下谷七福神、浅草名所七福神)の中で一番時間はかかるかもしれませんが、浅草周辺でぶらぶらしながら回ることが出来る七福神めぐりとなっています。

皆さんも一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

それではここまでホントにありがとうございました。

ジャネバーイ!

\ この記事をシェア /

ライター紹介

メッシンタ

めぐり部/フリーライター

年齢/20歳。学歴/現役大学生。趣味/サッカーすることとサッカー観戦。性格/素直。 夢/死ぬまでにイングランドのリバプールに行ってホームスタジアム・アンフィールドで生観戦すること。 後はお金持ちの妻子持ちになること。
メッシンタの記事を見る

  • facebookx
  • このライターの記事

    メッシンタの記事を見る

    人気エリアから探す

    ランキング


  • facebookx