“白いおでん”の正体は――浅草・出町久屋の透明醤油で作った絶品おでんでこの冬を乗り越えよう

寒くなると食べたくなる“おでん”。
今回私は生まれて始めて“白いおでん”を食べました。
おでんは色々な具材が入っていますし、出汁を使うので少し黄色っぽくなります。
それが、全部真っ白だったのです。
味が付いていないのでは?
と思うかもしれませんが、味は染み染み。
今記事では、その“白いおでん”の正体について紹介していきたいと思います。
気になる方はぜひ最後までご覧ください!
“白いおでん”を実食!
私が食べた“白いおでん”はこちら!

具材、出汁全てが真っ白!
それに金箔が散りばめられ、ゴージャスです!
一般的なおでん比べると一目瞭然。

白いおでんがいかに白いか伝わりますよね!
私が食べたのは「豆腐、大根、こんにゃく、ちくわぶ」です!

お豆腐からいただきました!
見た目からだと、素材のままの色をしているので、味がするのか不安でしたが、びっくり。
思った以上に出汁が染みていて、美味しいです!
続けてこんにゃく、ちくわぶを食らいましたが、こちらもしっかりとお出汁の味がします。
おでんを代表とする大根はというと、これまた染み染み!
食感も柔らかく、中の中まで染み渡っています。
驚きなのは、切込みがはいっていないこと。
白い見た目からでは想像できないほど、味が付いています。
やっぱりおでんは寒い冬にぴったりですね!
冷えた身体があったまります。
また、白いおでんは、一般的なおでんに比べて、高級感が溢れます。
では一体“白いおでん”とは何なのでしょうか……。
“白いおでん”の正体は……!?
白いおでんはどうして、白いのか。
その正体は浅草かっぱ橋にある「出町久屋」の“透明だし醤油”です!

醤油に見えないくらい透明な液体。
一般的な醤油は黒っぽいので、料理の素材の色を消し、ビジュアルを損ねてしまいがちです。
しかし、透明醤油は、クリアなので料理の邪魔をせず、美しい見た目に仕上がります!
白いおでんがまさにそうですね!

透明醤油にもいくつか種類があり、白いおでんに使われているのは“だし醤油”です。
だし醤油は、本醸造の濃口醤油からつくった透明醤油をベースに、鰹節と昆布の旨味が加えてあるので、これ1本あれば料理が成り立つ万能調味料です!
白いおでんも水とだし醤油だけで作られています!
それでも十分に香り高く、おでんに染み込むのです。
クリスマスや年末年始などイベントのときに、おすすめです!
<White ODENだし レシピ>
【具材】
・水1L
・透明醤油でつくっただし醤油大さじ4
・白い「大根」
・白い「こんにゃく」
・黄身までもが白い「たまご」
・白い「はんぺん」
・白い「里芋」
・白い「豆腐」
・白い「ちくわぶ」
・白い「舞茸」
水1Lに対して透明醤油でつくっただし醤油を大さじ4杯入れます。
これだけで出汁の完成!
お好みでみりん、食塩で調整しても◎
具材はお好きなものをお入れください!
白い具材を集めると、統一制があって、見た目が美しくなります。
出町久屋に売れ筋ランキング!
出町久屋には“透明醤油”や“だし醤油”の他にも、さまざまな商品が取り揃えられています。
今回は、出町久屋の店舗で人気のある商品をランキング形式で紹介します。
以下をご覧ください!
【3位】透明醤油

3位は定番の「透明醤油 ¥540(税込)」です!
透明醤油は、濃厚でありながら、しょっぱすぎなくてとても美味しいです。
原料は、黒い醤油と変わらず、製造する最後の過程で透明化しているのだそう。
醤油が透明だと素材の色を活かした料理の邪魔をしませんし、こぼしてしまっても目立たず、小さいお子様がいるご家庭でも安心して使えます。
【2位】トリュフ醤油

2位は「透明醤油でつくったトリュフ醤油 ¥864(税込)」です!
トリュフ醤油は透明醤油をベースに、白トリュフオイルと黒トリュフの粒を加えた贅沢な醤油です。
とても香り高く、味も思ったよりトリュフ感があって、やみつきになります。
サラダやお肉料理、卵かけご飯などにおすすめです!
また、和食だけでなく、洋食との相性も◎
【1位】柚子舞うぽん酢

1位は「柚子舞うぽん酢 ¥540(税込)」です!
柚子舞うぽん酢は、濃口醤油と柚子を使ったぽん酢です。
ポン酢独特のきつい香りではなく、柚子の爽やかな香りが鼻を通ります。
味も一般的なポン酢よりもとてもさっぱりとしています。
また、柚子の果肉があることで、食感も良いです!
しゃぶしゃぶはもちろん、唐揚げなどの揚げ物との相性もぴったりです!
まとめ
見た目が美しい“白いおでん”。
その正体は、出町久屋で販売している透明醤油シリーズの“だし醤油“でした!
だし醤油とお水しか使われていないのにしっかりと風味があり、美味しかったです。
寒い冬にぴったりですね!
また、出町久屋では、透明醤油の他にも色々な調味料が取り揃えられています。
浅草かっぱ橋にお立ち寄りの際はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
出町久屋(でまちひさや)
住所:〒111-0035 東京都台東区西浅草2-25-9
営業時間:11:00~18:00
定休日:水・木曜
※営業時間・定休日が記載と異なる場合がございます。ご来店時は事前に店舗にご確認ください。
電話番号:03-6826-9280