台東区役所に食品ロス削減無人販売機「fuubo(フーボ)」が設置開始!お得に食材を買ってフードロス削減に協力できます
近年、世界中で課題とされているフードロス削減。
フードロスは、まだ美味しく食べられるのにも関わらず、廃棄されてしまう食品のことです。
食べ物を捨てることは、もったいない上に環境にも悪い影響を与えてしまうため、現在、日本の企業や地方自治体はフードロスを減らすためさまざまな取り組みをしています。
フードロス削減を目的としているサービスのひとつが無人販売機の「fuubo」です。
fuuboでは、納品期限や販売期限の関係で店頭に並べることができない食品をお得に購入することができます。
2023年4月3日から台東区役所にも設置されました!
本編でfuuboについて詳しくまとめています。
fuubo(フーボ)ってなに?
📢都内自治体で初導入
— フードロス削減BOX fuubo(フーボ) (@NoFoodLoss) April 3, 2023
台東区役所にて本日よりfuuboが設置✨
場所:区役所1階、浅草側の自動販売機横
フードロスの商品をfuuboで販売したい、台東区内事業者の方はぜひお気軽にご連絡ください♩🍪
また、学生を対象にしたSDGs教育旅行も実施しています📚https://t.co/LW98FBoCtS
●fuuboとは?
駅や商業施設、オフィスなど、便利で人が集まる場所に設置されている「fuubo(フーボ)」は、フードロス削減を目的として作られた無人販売機です。
納品期限や販売期間、パッケージのミスなどで店頭に流通できない食品を通常よりもお得に購入できます。
台東区は、食品ロス削減無人販売機fuubo開発したZERO株式会社(所在地 台東区)と「食品ロス及びCO2排出削減の推進に関する連携協定」を結び、台東区役所にfuuboが設置される運びとなりました。
都内自治体では初めての設置となります。
●利用方法
※購入には専用サイトでの事前登録が必要となります。
(1) 商品を購入する
専用のWEBサイトからfuuboが設置されている場所と商品を選択し、オンライン決済にて購入します。
(2) fuuboに行く
購入が完了すると、商品受け取りのURLがメールで届きます。
(3) 商品を取り出す
URLを開くとカメラが立ち上がり、fuuboに貼付されているQRコードを読み取るとロックが解除されます。
扉を開けて、購入した商品を取り出します。
台東区役所のfuuboについて
【fuubo 台東区役所】
住所:〒110-8615東京都台東区東上野4丁目5番6号
設置場所:台東区役所1階 浅草側自動販売機横
※fuubo設置に伴い商品を提供したい台東区内事業者を募集しているそうです。
↓
【お問合せ先】
清掃リサイクル課(普及啓発担当)
電話:03-5246-1018
ファクス:03-5246-1159
【お知らせ】食品ロス削減無人販売機「fuubo(フーボ)」を区役所1階に設置しました。fuuboの中には賞味期限が近い食品やパッケージ変更で店頭に並べられなくなった食品が入っています。fuuboで購入して食品ロス削減に協力しよう!https://t.co/jMBS4HlCdm pic.twitter.com/oNhnIo4vKM
— 東京都 台東区 (@taito_city) April 3, 2023
まとめ
フードロス削減のための無人販売機「fuubo」は、現在台東区役所にも設置が開始されました。
さまざまな理由で店頭に流通はできませんが、味はそのまま美味しい食品を通常よりもお得に購入できます。さらにフードロス削減にも協力でき一石二鳥です。
台東区役所にお立ち寄りの際は、ぜひ「fuubo」で食品の購入をご検討ください!