【会期終了】美が、摺り重なる。世界を魅了した吉田作品をこの機会に。「没後70年吉田博展」が東京都美術館で開催中

\ この記事をシェア /

ダイアナ妃も愛した版画

明治から昭和にかけて、風景画の第一人者として活躍した吉田博(1876-1950)は、西洋の写実的な表現と、日本の伝統的な木版画技法を統合した新しい木版画の創造を目指した人物。

西洋画の微妙な陰影を版画で表現し、故ダイアナ元妃も愛してやまなかったという吉田の作品。
没後70年という節目の今年、上野の東京都美術館で特別展を開催しています。

ここでは、洋画家、風景画家としての素養を持ちながら版画家として新たな境地を切り開いた画家・吉田博の生い立ち、世界を魅了する吉田作品の表現、展覧会の見どころなどを紹介します。




生い立ち


明治時代にヨーロッパへ

1876年、旧久留米藩士・上田束秀之の次男として福岡県久留米市に生まれた吉田博は、若い頃より洋画修業を始め、幾度もの海外体験を通じて東西の芸術に触れながら、己の技に磨きをかけました。

福岡の中学を入学後、図画教師の吉田嘉三郎にその画才を認められ、吉田家の養子になります。

17歳で京都の田村宗立の門下生となった後、翌年上京して小山正太郎の主催する画塾・不同舎に入門し、本格的な画業を開始。

23歳の時、描き溜めた水彩画と1か月分の生活費のみを持って、後輩・中川八郎とともに渡米し、デトロイト美術館等での展示即売会の大成功によって資金を得て、ヨーロッパを巡り2 年後に帰国しました。

さらに 2 年半後には、のちに夫人となる義妹ふじをと共に再び渡米。
3年以上をアメリカ、ヨーロッパで過ごしたのち、帰国します。

海外の風景を描く


通算 7 年を超える3度の欧米外遊による写生を元に、多くの海外の風景を木版画として制作しています。

1930年には長男と共にインド・東南アジアへの写生旅行、朝鮮・満州の部5点、また、日中戦争開始時には従軍画家として中国に派遣され、その成果を制作。
世界を旅した吉田が捉えた美しい海外の風景の数々が木版画に表現されています。

山を描く

山岳に親しんだ吉田は、山を題材とした作品を数多く残すと共に『高山の美を語る』を著し、画家の視点から観た山の美について語っています。

30代から50代にかけては、夏に各地の山々でテントを張って山岳風景の写生に勤しみ、秋から春にかけて油彩や版画制作に没頭する生活を続け、木版画においては「日本アルプス十二題」や「冨士拾景」としてその成果を発表しています。

 また、日本国内にとどまらず、「レニヤ山」や「ユングフラウ」など海外の山についても多くの作品を制作し、60 歳の時には日本山岳画協会を結成しています。

「レニヤ山」大正14(1925)年

ヨーロッパへ渡ることがまだ珍しかった時代に外遊が叶った吉田は、西洋の美術に触れると共に、写生によって技術を磨き、帰国後は油彩画の分野で文展や帝展の審査員を務めるなど近代西洋画壇の中心人物として活躍しました。

世界を旅した吉田が捉えた美しい海外の風景の数々が、木版画に表現されています。




吉田作品の特徴

吉田は、こよなく自然を愛し、自然のなかにこそ美があるとし、自然と、それを直接見ることのできない人との間にたって、その美を表わすことを画家の使命としました。

作品のほとんどは風景画で占められており、その取材範囲は、日本はもとより世界各国に及んでいます。

同じ版木を用いて色を替える

「帆船」シリーズに見られるように、朝、霧、夕、夜など、時間帯や大気の状況の変化を同じ版木を用い、色相を変化させて摺ることで表現。

標準の倍近い「特大版」

木版画では摺りの際、紙に水分を含ませるため、特大の紙は伸縮が大きくなり線画のズレが生じやすくなります。

しかし、「雲海 鳳凰山」「冨士拾景 朝日」等は、この点を克服し、迫力溢れる大作となっています。

他に類を見ない摺数

摺りの回数が平均して30回以上、多いもので70回を超え、「東京拾二題」では96回の重ね摺を施し、精緻で写実的な表現を実現しています。

「陽明門」昭和12 年(1937)

展覧会の見どころ

世界を魅了した木版画


世界各国を旅し、雄大な自然をとらえた吉田博のみずみずしい木版画は、アメリカをはじめ国外で早くから紹介され、現在も高い評価を誇ります。故ダイアナ元英国皇太子妃や精神科医フロイトに愛されたことでも知られています。

版画技法のあくなき探究、色彩表現の独創性

「帆船」シリーズにみられるように、吉田博は同じ版木を用い、摺色を替えることで、刻々と変化する大気や光を表わしました。複雑な色彩表現のために重ねた摺数の平均は30数回に及び、巨大な版木を用いた特大版を制作するなど、あくなき探究心をもって、独創的な木版画を生み出しました。

旅と風景

生涯にわたり風景を描き続けた吉田博。
その作品は、画家自らが現地に赴き早描きした写生をもとに制作されました。

アメリカ、ヨーロッパ、アジアの自然風景から、富士や日本アルプスといった日本の山岳、穏やかな瀬戸内海など、世界中の風景の制作を夢見た吉田博の版画作品は、画家の旅の軌跡を示すとともに、私たちを異なる世界へといざなってくれることでしょう。

まとめ

水彩、油彩の分野で才能を発揮していた吉田は、画業後期にはじめて木版画に挑戦し、西洋画の微妙な陰影を版画で表現するという新たな境地を切り開きました。

自然に飛び込み体得した自然観と、欧米の専門家をも驚嘆させた高い技術をもって制作を重ね、独自の表現と技法を確立した芸術家です。

独創的な表現の吉田作品は英国のダイアナ元妃をも魅了し、1986年に妃が来日した際、迎賓館に画商を招き、自ら1933年作の「猿澤池」を購入されたといいます。

今回の特別展では、初期から晩年までの木版画を一堂に集め、版木や写生帖をあわせて展示しています。

水の流れや光の移ろいを繊細に描き出し、自然に向き合った西洋の写実的な表現と、日本の伝統的な版画技法が混ざった独創的な絵画表現に触れることができるでしょう。

ぜひ没後70年という節目のこの機会に訪れてみては。

会期 2021年1月26日(火)~3月28日(日)
会場 東京都美術館 企画展示室
お問い合わせ 03-5777-8600(ハローダイヤル)
特設サイト https://yoshida-exhn.jp/

\ この記事をシェア /

ライター紹介

くまりら

インタビュアー、ライター

93年生。縁あって、前職では有名少年漫画作品の編集をいくつか担当。 歴史ロマンのあるもの、美味しい食べ物、韓国アイドル、エンタメが好き。
くまりらの記事を見る

  • facebookx
  • このライターの記事

    くまりらの記事を見る

    人気エリアから探す

    ランキング


  • facebookx