東京国立博物館で「カルティエと日本 半世紀のあゆみ『結 MUSUBI』展 ― 美と芸術をめぐる対話」が2024年6月12日(水)~7月28日(日)まで開催

\ この記事をシェア /

フランス生まれの高級ジュエリーブランド「カルティエ」が日本に最初のブティックを開いてから50年を記念し、「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 ― 美と芸術をめぐる対話」を開催。

期間は2024年6月12日(水)~7月28日(日)までとなります。

ということで、今記事では、カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 ― 美と芸術をめぐる対話」の詳細について紹介していきます。

気になる方は、ぜひ最後までご覧ください。

「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 ― 美と芸術をめぐる対話」とは

「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 ― 美と芸術をめぐる対話」は、メゾンと日本を結ぶさまざまなストーリーを紹介する展覧会です。

左右対称の構造をなす東京国立博物館館内にある表慶館を舞台とし、カルティエと日本、カルティエ現代美術財団と日本のアーティストという2つの絆を紐解きます。

カルティエの貴重なアーカイブピースで構成される「カルティエ コレクション」、アーカイブ文書など約200点の展示を通してカルティエと日本文化の対話を浮き彫りにするとともに、カルティエ現代美術財団と日本のアーティストたちとの絶え間ない創造的な対話を、日本のアートシーンを代表する15人のアーティストの作品を通して紹介。

また、キービジュアルが配されたトートバックや出展作品のポストカードなどオリジナルグッズも販売されます。

開催概要

「カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 ― 美と芸術をめぐる対話」の概要は以下の通りです。

<日程>
2024年6月12日(水) ~ 2024年7月28日(日)

<会場>
東京国立博物館 表慶館
〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9

<開館時間>
9時30分~17時00分
金・土曜日は19時00分まで
(入館は閉館の30分前まで)

<休館日>
月曜日、7月16日(火)
※ただし、7月15日(月)は開館。

<料金>
当日券:一般1,500円、大学生1,200円
前売券:一般1,400円、大学生1,100円

<注意事項>
・混雑時は入場を待つ可能性があります。
・高校生以下、障がい者とその介護者1名は無料。入館の際に学生証、障がい者手帳等を提示してください。
・本展チケットで、観覧当日に限り総合文化展も観覧可能です。会期中1枚につき1人1回、観覧日当日に限り有効です。
・一度購入されたチケットの券種変更・払い戻し・再発行はできません。
・本展チケットの転売は禁止です。転売されたチケットであることが判明した場合、入館できません。なお、不正に購入されたチケットに関するトラブルについて運営側は一切責任を負いませんので、ご注意ください。
・展示作品、会期、展示期間等については、変更する場合があります。

<主催>
東京国立博物館、カルティエ

<特別協力>
カルティエ現代美術財団

<後援>
在日フランス大使館、アンスティチュ・フランセ日本

<会場デザイン&構成>
スタジオ アドリアン ガルデール

参考元:東京国立博物館公式サイト<カルティエと日本 半世紀のあゆみ 「結 MUSUBI」展 ― 美と芸術をめぐる対話>

まとめ

今記事では、カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 ― 美と芸術をめぐる対話」の詳細について紹介しました。
本展は「カルティエ」日本出店50周年を記念する貴重な展覧会になります。
7月28日(日)まで開催されていますので、この機会を逃さないようにお気をつけください。
また、本展のオープニングイベントには映画監督の北野武、女優の松嶋菜々子、今田美桜、俳優で歌手の香取慎吾らが登場。
より注目されるイベントとなりました。
ぜひ上野にお立ち寄りの際は、東京国立博物館へ足を運んでみてはいかがでしょうか。

東京国立博物館
住所:〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
電話番号:050-5541-8600(ハローダイヤル)

\ この記事をシェア /

ライター紹介

きむら

インタビュアー、ライター、編集

何より美味しいもの、美味しいものしか勝たん。 最近はフィルムカメラにハマり中(・・) 夢はプリキュアになることです。
きむらの記事を見る

  • facebookx
  • このライターの記事

    きむらの記事を見る

    人気エリアから探す

    ランキング


  • facebookx