【生涯学習】台東区で「伝統芸能」を始めよう!
こんにちは、とくらです。
時々無性に伝統芸能を何か一つ始めてみたいと思うことがあります。
お年を召した方が演じられている様子って、何だかとてもシャキッとしてかっこよく見えるのです。
また、ベテランの方々の芸は年を取り、より一層味が増すような気もします。
100歳になっても発表会ができるような趣味が欲しい…
そんなあなたに朗報です!
台東区では生涯にわたって様々な活動を行うことができるようサポートする取り組みが行われています。
実はこういった活動をよく知らない、自分に合ったものはあるかな?という疑問がある人も多いはず。
長く続けられる趣味を見つけたい!
地域に友人が欲しい!
更に技術を向上させたい!
こんな方におすすめなのが、「台東区生涯学習ガイド」で紹介されているサークルや団体への参加です。
今回は「芸能・演劇」についての活動をしている団体をご紹介していきます!
台東区在住ではなくても入会できる団体もあるようなので、区外にお住まいの方も要チェックですよ!
台東区の「芸能・演劇」に関する団体・サークル紹介
台東区では現在、「芸能・演劇」に関する団体・サークルは12団体が登録されています。
それぞれの活動内容を簡単にご紹介します。(順不同)
風姿会(ふうしかい)
活動内容:謡曲
活動日時:月1~2回月曜13:30~16:30
活動場所:台東区内の公共施設
会費:年1,000円
入会資格:初心者不可
台東区青陽会(たいとうくせいようかい)
PR:謡曲、仕舞のお稽古を通して、会員相互の親睦と心身向上を図ります。特に初心者の入会を心から歓迎いたします。600年の歴史に磨かれた能には美しい日本語が散りばめられています。一緒にお稽古をしませんか。
・台東区生涯学習ガイド 団体・サークル編「台東区青陽会」
活動内容:観世流謡曲仕舞の稽古
活動日時:月3回火曜18:00~21:00
活動場所:小島社会教育館/東京都台東区小島1-5-2 (都営小島ビル2F) JR【御徒町駅】徒歩10分
会費:月1,500円 入会金3,000円
入会資格:区内在住、在勤の成人の方・初心者可
落語寺子屋(らくごてらこや)
PR:どなたでも入会できます。現在会員は20代~80代まで幅広い方々です。プロの落語家の橘ノ(たちばなの)圓満さんに指導して頂いています。年3回、発表会がありますが、参加は自由です。
・台東区生涯学習ガイド 団体・サークル編「落語寺子屋」
活動内容:落語
活動日時:第1・第3土曜14:00~16:00
活動場所:小島社会教育館/東京都台東区小島1-5-2 (都営小島ビル2F) JR【御徒町駅】徒歩10分
会費:2,000円 入会金500円
入会資格:特になし・初心者可
台東区能楽連盟(たいとうくのうがくれんめい)
PR:ユネスコの世界無形遺産として内外から注目を集めている「能楽」。日本が世界に誇る能楽を皆さんも一緒に、楽しんでみませんか?初心者の方も、経験者の方も大歓迎です。能楽を通じ区民文化の向上に貢献しましょう!
・台東区生涯学習ガイド 団体・サークル編「台東区能楽連盟」
活動内容:能楽
活動日時:月3回不定10:00~21:00
活動場所:小島社会教育館、他/東京都台東区小島1-5-2 (都営小島ビル2F) JR【御徒町駅】徒歩10分
会費:月210円 入会金1,000円
入会資格:区内在住、在勤の能楽団体・初心者可
江戸囃子美風連社中(えどはやしびふうれんしゃちゅう)
PR:祭囃子の篠笛、太鼓、鉦、又寿獅子舞や両面舞を継承しております。リズムさえ取れる方であれば直ぐに覚えられます。難しく考えず是非挑戦してみて下さい。又、新しく会を作りたい方はご相談下さい。
・台東区生涯学習ガイド 団体・サークル編「江戸囃子美風連社中」
活動内容:篠笛,鉦,獅子舞,両面舞
活動日時:月3回木曜19:00~21:00
活動場所:柳北スポーツプラザ/東京都台東区浅草橋5丁目1番8号
会費:月3,000円 入会金2,000円
入会資格:区在住、在勤、在学の目的賛同者の方・初心者可
城東相撲甚句会(じょうとうすもうじんくかい)
PR:相撲甚句は国技の相撲が生んだ伝統芸能です。力士が唄いつないできた伝統のある相撲甚句です。口から耳へ、耳から口へと伝えられ、楽器や楽譜もないので腹の底から思いっきり声を出してどなたでも気軽に唄えます。
・台東区生涯学習ガイド 団体・サークル編「城東相撲甚句会」
活動内容:相撲甚句
活動日時:月2回火曜9:30~12:00
活動場所:東上野区民館/東京都台東区東上野3丁目24番6号 JR【上野駅】徒歩5分
会費:月3,000円 入会金2,000円
入会資格:特になし・初心者可
日本東八拳技睦会(にほんとうはちけんぎむつみかい)
PR:江戸時代に江戸ではじまった拳遊び、東八拳(藤八拳)の伝統を継承するための保存会です。東八拳は老若男女を問わず楽しめる粋な遊びです。初心者にも懇切丁寧にご指導しますので、ぜひ見学にいらしてください。
・台東区生涯学習ガイド 団体・サークル編「日本東八拳技睦会」
活動内容:東八拳
活動日時:月3回日曜13:00~17:00
活動場所:雷門区民館/東京都台東区浅草1丁目37番3号 銀座線【浅草駅】徒歩5分
会費:月500円 入会金1,000円
入会資格:伝統競技に関心のある方・初心者可
桜雅連(おうがれん)
PR:投扇興は、開いた扇を投げて木箱上の的に当て、その落ち方で点数が決まる遊びです。日本の文化と伝統を見つめて、雅な時間を過ごしてみませんか。初心者大歓迎。手ぶらでお気軽にご参加ください。
・台東区生涯学習ガイド 団体・サークル編「桜雅連」
活動内容:投扇興
活動日時:月1回第3土曜13:30~17:00
活動場所:生涯学習センター、社会教育センター、他
会費:1回500円
入会資格:区内在住・在勤又は会員の紹介・初心者可
台東手品同好会(たいとうてじなどうこうかい)
PR:手品を習得しながら会員相互の交流を深める。手品によるボランティア活動(保育園等)発表会の開催
・台東区生涯学習ガイド 団体・サークル編「台東手品同好会」
活動内容:手品習得,ボランテイア
活動日時:第2、4金曜18:00~20:00
活動場所:東上野区民館/東京都台東区東上野3丁目24番6号 JR【上野駅】徒歩5分
会費:月2,500円
入会資格:台東区在住、在勤、在学の成人の方・初心者可
マジック同好会カッター(まじっくどうこうかいかったー)
PR:小学生から70歳代までマジックに興味のある方はどなたでも。初歩的なものから高度なものまで身近な道具、トランプを使います。繰り返し練習しますのでご安心下さい。グループやお友達に披露したら人気者間違いなし!
・台東区生涯学習ガイド 団体・サークル編「マジック同好会カッター」
活動内容:マジック学習
活動日時:第2、4木曜18:30~20:30
活動場所:生涯学習センター/東京都台東区西浅草3丁目25番16号 つくばエクスプレス【浅草駅】徒歩8分
会費:月2,000円
入会資格:特になし・初心者可
江戸芸浅草かっぽれ保存会(えどげいあさくさかっぽれほぞんかい)
PR:性別を問いません。50代60代の方歓迎します。魅せる踊り、楽しんでいただく踊り。各種イベント参加や、ボランティア活動もしています。江戸芸かっぽれは伝承芸です。あなたも伝承者になりませんか?
・台東区生涯学習ガイド 団体・サークル編「江戸芸浅草かっぽれ保存会」
活動内容:かっぽれ稽古
活動日時:月3回水曜14:00~16:00
活動場所:雷門区民館/東京都台東区浅草1丁目37番3号 銀座線【浅草駅】徒歩5分
会費:月2,000円
入会資格:特になし・初心者可
台東区の「英語・英会話」に関する団体・サークルへの入会方法
Step1 上記でご紹介した団体・サークルへの入会を希望または見学を希望する方は、台東区の生涯学習課学習館(03-5246-5811)に電話する
Step2. 生涯学習課の担当者に各団体・サークルの連絡先を聞く
Step2. 団体・サークルに直接連絡を取る
注意:連絡先は口頭での伝達になります。問い合わせは必ず電話で行いましょう!
詳しくは台東区の公式サイトをご覧ください!
相撲甚句?東八拳?投扇興?
「演劇・芸能」に関する団体の紹介をしましたが、初めて見たものも多かったのではないでしょうか。
そこで、今回は「相撲甚句」「東八拳」「投扇興」について少しご紹介します
■相撲甚句
相撲甚句とは、「甚句」という七五調の囃子歌の一種で、主に大相撲の巡業などで披露されます。
始まりは幕末から明治頃にかけて流行っていた甚句を、力士が巡業で流行らせたことと言われています。
「ハァ~ドスコイ、ドスコイ」「ホイ」など独特の合いの手をはさみながらアカペラで歌われ、
「花づくし」「出世かがみ」は有名な作品で、ちゃんこ鍋店でかかっていることも多いので、聞いたことがある方もいるかもしれませんね。
現在では、新たに入門した力士が通う、相撲教習所の必須科目となっているそうです。
お相撲さんはみんな歌えるのでしょうか…!
■東八拳
東八拳とは、じゃんけんのように三すくみで勝ち負けを争うゲームです。
グー・チョキ・パーではなく、狐・鉄砲・庄屋の3つが登場します。
狐は鉄砲に撃たれるため鉄砲が勝ち、鉄砲(狩人)は庄屋に頭が上がらず庄屋の勝ち、庄屋は狐に化かされるため狐の勝ち、という三すくみです。
まさにじゃんけんですね。
しかし、じゃんけんとは異なり、一回勝てば終わりというものではありません。
勝負は、三回連続して勝つと一本、三本勝負で二本先取した方の勝ちです。
元々は江戸時代中期にお酒の席での遊びとして始まりましたが、庶民の間で大流行。
後にはいくつもの流派ができて、作法やルールが設けられました。
■投扇興
投扇興は、「扇子」「台」「的」の三つを使った的当て競技です。
中国伝来の投壺(とうこ)という競技を簡略化したものだと言われています。
江戸時代中期に発祥しましたが、幕府からの禁止令や明治時代の西洋化の流れで徐々にすたれていきました。
しかし、戦後再び盛り上がりを見せ、現在では多くの団体が活動しています。
まとめ
今回は台東区生涯学習ガイドから、「演劇・芸能」に関する団体・サークルをご紹介しました。
マジックや踊り、古くからの遊びまで様々なジャンルの活動がありましたね。
初めて聞いたものもあったのではないでしょうか?
こういった地域の人々の活動によって伝統文化が守られているんだなと感じます。
もし何か始めてみたいと思ったら、ぜひ台東区の公式サイトより生涯学習ガイドをご覧ください!
非常に多くの団体が登録されており、自分にぴったりの活動が見つかると思いますよ。
団体によって活動時間や会費、活動場所も様々なので、この条件から探してみてもいいかもしれませんね。