ライオン(株)で学ぶ!旭川志峯高校の修学旅行SDGs授業&社内見学レポート

2025年10月23日(木)、北海道・旭川志峯高校の皆さんが、修学旅行の一環としてライオン株式会社を訪れました。
この日は、SDGs(持続可能な開発目標)をテーマにした授業に参加したあと、ライオン株式会社ならではの工夫が詰まった社内を見学。
普段の授業とはまた違った体験を楽しんでいました。
本記事で当日の様子をレポートします!

高校生がライオン(株)で学ぶ「SDGs」

くらしと社会課題のために〝オーラルケア〟〝清潔・衛生〟〝環境保全〟に関わる取り組みをしている「ライオン株式会社」。

今回、旭川志峯高校の皆さんが修学旅行の一環として参加したSDGs授業は〝オーラルケア〟と〝環境保全〟について考える内容となっていました!

オーラルケアについて

まずは、オーラルケアについての授業からスタートしました。

オーラルケアとSDGsには、実は深い関係があるそうです。

現在、世界では「平均寿命」と「健康寿命」の差を縮めることが大きな課題となっています。

オーラルケアを怠ると、歯垢や歯周病、口臭の原因となり、全身の健康に影響を及ぼすことも。
自分で生活リズムや食習慣を管理するようになる中高生の時期に、口と歯のケアを習慣化することがとても大切だといいます。

授業では、生徒の皆さんが冊子の項目を使ってセルフチェックを行い、日頃オーラルケアができているかを確認。

「お口と歯の健康を守ることが、健康寿命を延ばすことにつながる」という話を、真剣な表情で聞いていました。

環境保全(プラスチック)について

続いて、環境保全の観点から、プラスチックへの理解を深めるための授業が行われました。

プラスチックは、私たちの身の回りでさまざまな場面に役立っていますよね。

一方で、使い方を考えなければ、環境への負荷が大きくなってしまう素材でもあります。
プラスチックを過剰に使い続けると、地球温暖化や海洋汚染、石油資源の枯渇などの問題に繋がる恐れがあることを、一人ひとりが考えていくことが大切です。

プラスチックの無駄遣いを減らすために大切なのが、「3R(リデュース・リユース・リサイクル)」です。

この「3R」を実践するために、ライオン株式会社ではさまざまな取り組みをしています。

【ライオン株式会社の取り組み例】
リデュース…製品の濃縮化により容器や包装を小さくする
リユース…つめかえ用の製品を増やす
リサイクル…再生材料を積極的に使う

〝リサイクル〟のために行っている活動のひとつが、使い終わったハブラシを回収して新しい製品へと生まれ変わらせる「ハブラシ・リサイクルプログラム」です。

今回、生徒の皆さんは、回収されたハブラシを使って万華鏡作りに挑戦しました。

砕かれたハブラシは色とりどりでとても綺麗!万華鏡の素材にもぴったりなんです。

マスキングテープでデコレーションして、個性あふれる万華鏡を完成させていました!

サステナブルポイントが盛りだくさん!ライオン(株)の社内見学

ライオン株式会社は、2023年に本社を蔵前へ移転したばかり。
新本社には、企業理念を反映したサステナブルな工夫が随所に取り入れられています。

生徒の皆さんは、社員の方の案内で、ライオン株式会社の特色が感じられる社内を見学していました!

2F【来客会議室・応接室】

来客用の会議室・応接室などがある2階。
日々お世話になっているライオン製品がディスプレイされていました。

社員の方から生徒の皆さんにこんなクイズが出題!

会議室の名前にある〝ライオンらしさ〟は一体何でしょう?

答えは「ソフラン」「NANOX」「キレイキレイ」など、おなじみの製品名が付けられていること!

これは、社外の方にもライオンらしさを感じてもらえるようにするための工夫なのだとか。
数々の製品を生み出してきたからこそ実現できる、ユニークな発想ですね!

4F【共創フロア・ペットルーム】

4階は共創フロアになっており、イベントやプロジェクトの発表などにも活用されているそうです。

フロア内には、ライオン株式会社の歴史を知ることができる展示物がずらりと並び、生徒の皆さんも興味深そうに見学していました。

さらに、従業員の大切な家族の一員であるペットのための「ペットルーム」も完備されています。
ペットにもやさしい、あたたかい社風が感じられました!

11F【GENKIアクションルーム・親子ルーム】

トレーニングマシンなどが設置された「GENKI アクションルーム」。

こんなクイズが出題されました!

Q.GENKI アクションルームでできることは?
①筋トレ ②ボルダリング ③卓球

なんと、正解は①②③のすべて!

従業員が存分に身体を動かしてリフレッシュできます。

さらに、従業員の歯科検診も「GENKI アクションルーム」で行われているとのこと。
歯科検診が受けられるのは、ライオン株式会社ならですね!

また、同階には子どもと一緒に過ごしながら働ける「親子ルーム」もあります。
子どもの様子を見守りながら保護者が仕事に集中できる環境が整えられているそうです。

仕事と家庭を両立できるのは、働いている方にとって嬉しいポイントなのではないでしょうか。

12F【カフェテリア】

東京スカイツリーを一望できる最上階には、カフェテリア「olion(オリオン)」があります。

栄養満点のランチが日替わりで楽しめるほか、17時30分以降はバータイムに切り替わり、アルコールやおつまみも提供されているそうです。

開放感があり、落ち着いて過ごせる空間でした!

ちなみに、食事を乗せるトレーは、約60本のハブラシをリサイクルして作られたものだそう。サステナブルな取り組みが、こんなところにも感じられます。

生徒の皆さんは、ベランダに出てスカイツリーをバックに記念撮影をしていました!

最後はライオンちゃんと記念撮影!

社内見学を終えたあとには、ライオン株式会社おなじみの企業キャラクター〝ライオンちゃん〟と生徒の皆さんの記念撮影が行われました。

ライオンちゃんのサプライズ登場に『わー!』という嬉しそうな声も!
にこやかな笑顔あふれるひとときでした。

まとめ

修学旅行の一環で、ライオン株式会社のSDGs授業に参加した旭川志峯高校の皆さん。

SDGsについて学びながら万華鏡作りや社内見学なども楽しみ、思い出に残る素敵な時間を過ごせたのではないでしょうか。
本記事をご覧いただいたみなさんも、ぜひ日頃の生活の中でSDGsに繋がる行動を意識してみてくださいね!

\この記事をシェアする/

よしだ

推しと食が生きる原動力です^ ^ 魅力あふれる台東区の情報をお届けしていきます♪

  • facebookx
  • 人気エリアから探す

    ランキング


  • facebookx