『上野東照宮ぼたん苑 特別祭典 ダリア綾なす秋の園』が2025年9月20日(土)~11月3日(月)まで開催!

上野東照宮では、2025年9月20日(土)~11月3日(月)の間、『上野東照宮ぼたん苑 特別祭典 ダリア綾なす秋の園』を開催。
100種200株以上のダリアが秋を彩ります。
また、イベントは今年で10回目の開催を迎えます。
本記事では、この『上野東照宮ぼたん苑 特別祭典 ダリア綾なす秋の園』の詳細について紹介していきます。
気になる方はぜひ最後までご覧ください!
上野東照宮ぼたん苑って?
上野東照宮ぼたん苑は、徳川家康公を御祭神とする上野東照宮の敷地内に、1980年4月、日中友好を記念し開苑。
牡丹は現在、春は110品種500株、冬は40品種160株が回遊形式の日本庭園に栽培されています。
また、より多くの方が季節のお花を楽しめるように、秋には100品種200株のダリア(別名:天竺牡丹)を展示しています。
東京都心にありながら緑豊かで、江戸風情を感じられるスポットです。
『上野東照宮ぼたん苑 特別祭典 ダリア綾なす秋の園』開催概要
【予告】
— 上野東照宮【公式】 (@uenotoshogu) August 22, 2025
上野東照宮ぼたん苑 特別祭典 ダリア綾なす秋の園
開苑期間:2025年9月20日(土)~11月3日(月)
開苑時間:午前9時30分~午後4時30分(入苑締切)
入苑料 :一般800円 会期入苑券2,000円 小学生以下無料
期間中は限定授与品をお分かちします。
◼️ダリア優雅守(800円)… pic.twitter.com/0AJgWaxFoJ
メキシコを原産地とするダリアは、「天竺牡丹(テンジクボタン)」という和名を持っています。
会期中に最盛期を迎え、見頃は10月中旬頃が予想されています。
上野東照宮ぼたん苑は1980年の開苑以来、毎年「冬ぼたん」、「春のぼたん祭」の2つの催しを行っていました。
より多くの方に季節のお花を楽しんでもらい、ここでしか味わうことのできない花空間を提供したいと考え、冬と春だけではなく、秋にも開苑したといいます。
様々な花容を持ち、色鮮やかに咲き誇るダリアの花々をゆっくり楽しんでみてはいかがでしょうか。
<会期期間>
2025年9月20日(土)~11月3日(月・祝)※期間中無休
<開苑時間>
9:30~16:30(入苑締切)
<入苑料>
大人(中学生以上)800円、会期入苑券2,000円、小学生以下無料
<主催>
一般社団法人 上野観光連盟 後援:台東区
<住所>
〒110-0007 東京都台東区上野公園9-88
<TEL>
03-3822-3575(ぼたん苑)
<アクセス>
・JR上野駅 公園口より徒歩5分
・京成電鉄京成上野駅 池之端口より徒歩5分
・東京メトロ根津駅 2番出口より徒歩10分
『上野東照宮ぼたん苑 特別祭典 ダリア綾なす秋の園』みどころ!
『上野東照宮ぼたん苑 特別祭典 ダリア綾なす秋の園』の見どころは3つ!
それぞれ紹介していきます!
100種200株以上のダリアが咲き誇る!
ダリアはメキシコ原産のキク科の球根植物で、日本へは江戸時代に伝来しボタンに似ていることから「天竺牡丹(テンジクボタン)」という和名がつきました。
様々な花容を持ち、色鮮やかに咲き誇るダリアの花々が鑑賞できます。

浮気心
濃紅・桃・白が気まぐれに交じり咲く珍しい花色の品種

黒蝶
黒味を帯びた濃赤色でダリア人気に火をつけた品種。

メアリーエベリン
均一に並んだ花弁の内側に小さい花弁が重なる品種。
本格的な江戸建築とぼたんのコラボ
苑内では、旧寛永寺五重塔や東照宮参道に立ち並ぶ石灯籠など、江戸情緒あふれる景観の中で、和傘を庇に咲き誇るダリアを楽しむことができます。

ダリアと五重塔

ダリアと和傘
写真撮影スポットが充実!
ダリア等の花々と一緒に、季節に合わせた展示や寄せ植え、盆栽なども用意されています。
綺麗に写真を取りたい人におすすめです。

出典:上野東照宮ぼたん苑
季節のしつらえ

水に浮かべたダリア
まとめ
本記事では、『上野東照宮ぼたん苑 特別祭典 ダリア綾なす秋の園』の詳細について紹介しました。
素敵なダリアを大切な人と一緒に鑑賞してみてはいかがでしょうか。
見頃は10月中旬となりますので、狙ってみてください!